台湾料理
連日の呑み喰いが祟って身体が重いので、荒川サイクリングで整える作戦。 ママチャリで頑張って河口まで来て、ぼーっと休憩してから南砂町へ。 昼メシは台湾料理に決めていた。1977年に台北で創業した人気店の娘さんが日本人男性と結婚、暖簾分けの形で日本…
旅行最終日。身体に昨晩の赤ワインが残っている感じで朝メシはパス。 今日はノープランだけど、蔣介石の巨大な石像のある中正記念堂、自由の広場、総統府だけは観ようと決めていた。 もしも中国が侵攻して来たら、蔣介石の石像は真っ先に破壊されるだろうし…
思い出の地を見て感じた後、ローカル線で左営駅へ。 左営駅からタクシーで鼎泰豊。ココで本日2回目の昼メシ。 高雄店は穴場的で、前回は並びゼロで入れたけど、今回は45分待ち。でも、台北本店は休日2時間待ちなので早い方。 大汗かいた後の生ビールが猛烈に…
3回の朝食を喰った後、ホテルに戻りチェクアウトギリギリまで身体を整える。台南駅に向かう途中、中央郵便局に映えるポスト。なんかイイね。 ローカル線に乗って岡山へ。 岡山は、昔仕事で良く来たよね。でも、高雄から車で送り迎えしてもらったので、この辺…
タクシーで安平へ。ココが台湾発祥の地らしい。以前、体たらく4人で入った歐家蚵仔煎で本日3回目の朝食。 牡蠣フライ(約590円)。唐揚げ並みの厚い衣に塩胡椒でワイルドに味付け。日本語を話すおじいちゃんに、絵具の様な色素入りのワサビ風ソースを勧めら…
六千牛肉湯から歩いて本日2回目の朝メシ屋へ。 まだこの時間は、多くの店が閉まっている。 こんな生活の色がある路地裏が好き。 一青妙おすすめの阿堂鹹粥。日本人と分かると、日本語を話せるおばさんを呼んできてくれて助かった。 サバヒー粥(720円)。 昨…
本日1回目の朝メシは、朝5時から開け、売り切れ次第終了の六千牛肉湯。 このローカル感が好き。 牛しか扱わない潔さ。 牛肉湯(約540円)。昨日喰った石精臼牛肉湯と比べ、肉はコッチの方が美味い。しかし、スープと醤油タレは、圧倒的に昨日の石精臼牛肉湯…
散歩再開。 テキトーにぶらぶら歩き、台南の心地良い空気を吸い込む。 一本一本の路地に、台南人の生活から出る「色」があるんだ。 かつての日本もそうだったのか?。 今の東京の街には色を感じ無い。白黒写真を見ている感じだ。 偶然、一青妙の本に載ってい…
ホテルに荷物を下ろし、休まず直ぐに出る。 継ぎ接ぎ感むき出しの街並みが大好き。 建物から人の営みがダイレクトに伝わってくる。 この感じが好き。 消防署の建物も良い色褪せ方。 担仔麺発祥の地「度小月本店」へ。 店はキレイになっても、大きな厨房があ…
2日前に初訪問して、ビーフンのレベルの高さに驚愕して再訪を誓ったビーフン東。 前回は、しらはら→ビーフン東のルートだったけど、今回はビーフン東→しらはらの逆ルートで。腹減っているから。 予告通り蟹玉ビーフン(935円)。夜は大盛は受け付けないとい…
新橋駅前ビル1号館をもう少し探検。2階に上がり、かなり怪しそうな台湾料理屋を見つけ迷わず入る。 台湾料理に合わないけど日本酒を。 蒸し鶏 とろとろ葱山椒ソース。絵の具の様な色をしたソースが店構えから直感した怪しさ通りで、ある意味狙い通り?無難に…
GW最初の旅先は、台湾。新小岩にあるけど、店に一歩入ると台南の緩い空気が流れている。 汁なしタンツーメンセット(950円)。 こちらのルーロー飯は、優し目の味付け。若い頃なら物足りなく感じたかもしれないけど、今のオレにはちょうどいい。 汁なしタン…
今日の昼メシは、独創的な台湾料理を創る生駒へ。 排骨カレーチャーハン(970円)。 どの料理にもトッピング可能な生駒名物の排骨。豚肉の甘味と旨味を引き出す技が冴える。 カレー味のチャーハンにサラサラ系のカレーを追い掛け。前回喰った麻婆カレーの強…
向島で呑んだ後、バスを乗り継ぎ帰る間に腹が減り出しこちらへ。 台湾人と日本人が台湾で出逢い意気投合し、日本で台湾スイーツ屋を開く。場所選びで都内各地を見たが、新小岩が一番しっくりしたとのこと。狭い店なので開店当初はスイーツから始めたが、しば…
今年になってから開店した台湾料理店、蔡記を初訪問。 魯肉飯+坦々麺ハーフ(850円)。 坦々麺。もう少し胡麻を効かせて欲しいところ。 魯肉飯。至って普通。 接客は素晴らしい。味は普通。他のメニューに猛烈があるかは不明。
テレワークの日の昼メシは、癒しを求めて赤丸へ。 汁なしタンツーメンセット(950円)。 香りがとても上品。確実に日本人向けに調整している様子。 混ぜて喰う。無駄に辛くせず、味も濃くせず、ちょうど良い。強烈に美味い。 小魯肉飯。コレも優しい味わい。…
独創的な台湾料理を創る生駒。開店5分前に着いたら並ばずに入れた。 生駒のスペシャルティ、麻婆カレー飯排骨のせ(1,220円)。 カレー味の麻婆豆腐という変態。 辛、痺、スパイス、そして何故かトマトの四位一体。初めて経験する味だ。 どの料理にもトッピ…
土曜日、良い天気なので散歩。10時半から開いているのが嬉しい赤丸で少し早めのランチ。台南で出会った2人のおじさんが台南の雰囲気に近い場所を東京で探し求め、ここが良いと選んだのが、新小岩。店の外も中も優しくてゆるくて生暖かい雰囲気。台南だ。 台…
名古屋駅に入っている味仙。 いつも通りハイボールから。青菜炒めは、今池本店の味には及ばないが大蒜が効いて文句無く美味い。 酢豚。 これも今池本店の味には及ばないが無難に美味い。 台湾炒飯。 なぜ台湾と冠しているのか不明。味はセブンイレブンの炒飯…
名古屋に来ると必ず寄りたくなる味仙。 味仙の人気料理、所謂、一軍料理は、 台湾ラーメン コブクロ 青菜炒め アサリ炒め 酢豚 の5つ。 今日は、あえて違う二軍料理を攻めてみる。ハイボールは無いので梅サワーから。 回鍋肉。 以前喰った時の感動は無いが、…
出張の帰りに台湾らーめん発祥の地、味仙本店へ。 ハイボールは無いので梅サワーから。 青菜炒め。 味仙の代表メニュー。青菜そのものより、残った汁を飲み干すのが好き。強烈に美味い。 牛スジ煮込み。 無駄に辛く無く、しっかりコクがある。超強烈に美味い…
地球は氷河期に向かっているらしい。そんな説も肯けるほど凍える今宵は、能登の蔵元直営の居酒屋「ほまれ」を初訪問。 いつも通りハイボールから。お通しのイカと大根煮が美味い。 天然鰤刺し。 能登と言えば鰤なので大いに期待し過ぎた。強烈までは今一歩だ…
台湾Loveの体たらくは、錦糸町に台湾鉄道弁当の名店があると聞いて初訪問。 初訪問と思ったが、店の中に入ると5年以上前に一度来た記憶が蘇る。ハイボールは無いので台湾ビールから。 サービスおつまみセットは、蒸し鶏と川エビの唐揚げにんにく炒めとピータ…
3連休最終日も地元で過ごす。 昼メシは、ルミエール商店街にある赤丸へ。以前行った時は、スイーツ専門だったが、ご飯ものも始めたとの噂を聞き付け、久しぶりの訪問。 メニューを見ると、パワーアップしている。お店の方は、元エンジニアだけあって研究熱心…
名古屋に来る度に寄りたくなる味仙。 ハイボールは無いので、生ビールから。 味仙の人気料理、所謂、一軍料理は、 台湾ラーメン コブクロ 青菜炒め アサリ炒め 酢豚 の5つ。 今日は、あえて違う二軍料理を攻める。二軍も強烈な猛者ばかりだから。牛すじ煮込…
気を取り直し、次の店へ。 名古屋で間違いの無い中国台湾料理と言えば、味仙。今日はもう遅いので、今池本店には行かず、栄から近い矢場店を初訪問。 遅い時間なのに熱気がある。本場、中国の店みたい。今池本店のようなカウンターは無いので、1人だと円卓で…
台湾ラーメン発祥の店、味仙。味仙を知ったきっかけは、昔の日記に長々と書いた。 名古屋駅に支店も出来たが、味仙ナンバーワンの料理人は、今池本店にいるはずと勝手に思い、地下鉄に乗って今池までやって来た。ハイボールが無いので、今日は生ビールから。…
10年前、会社の先輩に連れてきて戴いたのが最初。以後、ここの味が忘れられず何度も足を運ぶ。先輩によれば、昔はもっと安かった代わりに、それなりに汚かった。でも味は確か。そこいらの店とは全然違う良い油を使っている。中華は油の良し悪しが味を決める…