ちい散歩
新小岩の香河で昼メシを喰った後、バスで船堀、そこから歩いて火の見やぐらのある新川西水門。ここから新川千本桜を観ながら約3キロの川沿いを散歩する計画。 でも、桜はまだ蕾でほとんど咲いていない。 ので、人通りも少なめでゆったり歩けるのが嬉しい。 …
朝起きると、天気が良いので散歩コースを検討。前から気になっていた国府台のじゅん菜池緑地と本格的な四川麻辣豆腐が喰えると評判の町中華芙蓉亭が繋がった。市川駅をスタート、ゆっくり歩いて20分で芙蓉亭到着。満席のためしばらく待つ。 無茶な安売りはせ…
虎ノ門から流れて新橋での呑みは、お初の和海へ。 いつも通りハイボールから。お通しの何ちゃらが美味い。 今日のおすすめメニュー。この他にレギュラーメニューもある。 店員さんおすすめの刺身9点盛り。 出てきた瞬間、目を疑った。左右の皿合わせて990円…
麻布十番から麻布通りを登り厳戒警備中のロシア大使館前へ。建設中の虎ノ門麻布台プロジェクトの超高層ビルが近未来的。 桜田通りに出て神谷町を通り、虎ノ門ヒルズへ。 歩き疲れたのでオープンなcafeでバージンモヒートを呑みながら休憩。 いつもオレより高…
今日は天気が良いので港区散歩。久しぶりの麻布十番へ。 善福寺の大銀杏の紅葉を期待したけど、もう儚く散っていた。 優しい味を求めお初の海南鶏飯食堂へ。駅からの距離も住所も六本木だけど麻布十番本店と名乗っている。 店の内外ともに熱帯性モンスーン気…
レンタカーを返却して初訪問のつどいへ。なぜこちらの店を選んだのか?それは、インスタで見た大将と女将の笑顔に明るい未来を感じたからだ。ミシュラン店で修行された若き大将が地元木更津で店を構える夢を叶える。しかし、コロナが始まってからの最悪の時…
竹岡から戻って千葉フォルニアへ。 ちょうど日の入り時で、 色の移り変わりを全身で味わう。 アクアライン越しに観る富士山もいいね。 三井アウトレットパークへ。買い物には興味無いので、 フードコートへ。有名処の多くの飲食店の中で、一際強いオーラを放…
終の棲家を探すシリーズ、木更津編。駅前のそごうだったビルに市役所の仮庁舎が。民間は木更津駅前には投資してくれない様子。 駅前の通りも店が少なく寂しさを感じる。 景気は想像以上に厳しそう。アクアラインの恩恵はここでは無い様子。 終の棲家の条件の…
昨日のアルコールを抜くため散歩コースを検討。夕方に雨が降り出す予報のため、それまでに洗濯物を仕舞いに戻れるところが条件。割と近場だけど行ったことの無い谷津干潟へ。 船橋駅で京成に乗り換えるタイミングで昼メシ。赤シャリを使う回転寿司の雄、もり…
昨日の家呑みのアルコールを飛ばすため散歩。新小岩駅北側のかなり奥まで歩き、お初の一刻庵で昼メシ。 狭い店なのに空気を読まずドンちゃん騒ぎしている中年男女6人組がウザいので、生ビールでやり過ごす。お通しの大根醤油漬けが強烈に美味い。 冷やしたぬ…
連日摂取のアルコールを抜くためママチャリサイクリング。荒川は上り下り経験済みのため、今日は江戸川を上ってみる。 いい天気だ。蒸すけど。 小岩菖蒲園の花菖蒲はまだまだだけど、ここでベンチに座ってしばし微睡む。 江戸川のサイクリングロードは、荒川…
1月に荒川を下ったので今日は上ってみる。 平井大橋から荒川サイクリングロードに入る。白のママチャリが今日の相棒だ。 どこまで行くか決めずに走り出す。 サッカー場と野球場がずっと続く。頑張ってるね。 堀切付近、もう少し上る。 東京拘置所。有名人は…
おばあちゃんが鍋を振って作る映える炒飯で有名な菜来軒を初訪問。TVにも良く出るのでかなり期待。 ラーメン(450円)。連れの注文。良く言えば優しい味。悪く言えば高齢者向けの薄い味。 餃子(450円)。同上。 五目炒飯(750円)。想像の斜め下を行く映え…
正月休み最終日。とりあえず、コメダ珈琲店でモーニングを喰いながら何をするか検討。本能は海を観たいと言っているけど、理性は金をかけたくないと言っている様なのでママチャリで荒川サイクリングロードを河口まで下ることに決定。平井大橋からサイクリン…
今日は、小池知事が新型コロナ対策で呼び掛けた「ノー3密」を忠実に守る体たらく。 平日の超空いている六義園で有名なしだれ桜を満喫。 散り始めだけど、何とか間に合った。 ほとんど人がいない。桜シーズンの六義園がこんなに空いているなんて。 これならウ…
今日は天気が良いので近場を散歩。新中川を渡り小岩方面へ。 昼メシは、麺 えどや。2017年まで3年連続ミシュランビブグルマンに掲載されたが、その後は外された模様。 チャーシュー玉子ラーメン 中盛(1,130円)。チャーシューは相変わらずオレ史上ベスト3に…
今朝、二日酔いでぼーっとした頭の中で、今日は靖国神社に行かなければならないと天命が降る。内閣総理大臣として戦後初の公式参拝を決行した中曽根大勲位の訃報&都内の銀杏の黄葉が見頃という情報がミックスされた結果の思い付きだと思う。市ヶ谷で思い出す…
今日は天気が良いので東京散歩。 東京で一番美味いそばと自画自賛している亀戸天神前のにし田へ。 自画自賛の貼紙。店主は元日本一のプロボクサー。だから、「一番」にこだわりがあるのか… なるほど。 究極の鴨せいろ 中盛(2,000円)。 まず、汁をつけずに…
今日は天気が良いので葛飾散歩。 昼メシは、以前から気になっていたとんかつ屋 京町を初訪問。 場所は新小岩と立石の中間。一見の客は入るのを躊躇する年季の入った佇まいがたまらない。 中も昭和歴史遺産級に年季が入っている。 かつ丼(650円)と豚汁(150…
今日は天気が良いので小岩界隈を散歩。まずは昼メシのラーメン。ミシュランビブグルマン3年連続受賞のえどやへ。 チャーシュー玉子ラーメン(1,030円)。 いまどき珍しい真っ当な煮干し醤油ラーメン。スープも麺も完璧だが、特筆するべきはトロトロのチャー…
大安吉日の今日は、金運向上散歩。まずは地元の宝くじの名店、高額当選金累計65億円の「京葉交差点宝くじセンター」で夢を買い、電車に乗って日本橋へ。宝くじの神様、福徳神社で夢の実現を祈願。COREDOをウインドーショッピングし、日銀本店、三井本館と金…
今日は天気がいいので地元を散歩。まずは昼メシ。 ミシュランビブグルマン掲載のタイレストラン「Bangkok orchid」へ。数年前に訪れた時は、ガラガラで流行っていなかったけど、ミシュラン効果からか今日はほぼ満席。 ランチコースに付いてくる前菜3種。 ク…
天気が良いので東京散歩。昼メシはミシュランビブグルマンに選ばれた「饗 くろ喜」を初訪問。 特製塩そば(1,250円)。 連れの注文。この店の看板メニュー。3種の地鶏、鴨のガラ、豚背ガラ、野菜からとった出汁と5種類の塩をブレンドしたスープが強烈に美味…
イチョウの黄葉を観に、トランプ大統領の来日で厳戒態勢の東京を散歩。 昼めしは、青山1丁目でらーめん。 鶏つけそば 味玉付き。 オレの注文。平打ちの麺も白湯スープも最高。強烈に美味い。 濃厚辛味噌鶏そば 味玉付き。 連れの注文。スープの味が定まって…
招かれることはこれからも無いので、自ら迎賓館に行ってみる。 歓迎式典を行う前庭。 本館の中は写真撮影禁止。各国の王属や首脳を招いた本館の部屋(間)は、体たらくが言うのも何だが、偽物っぽいチープな内装でガッカリ。背伸びして西洋式で造らなくても…
土曜日、天気が良いので都内散歩。 昼メシは、麻布十番でラーメン。 1日15食限定の極“鴨”SOBAが気になり入店。 極“鴨”SOBA(1,200円)。 ラーメンに1,200円も掛けるのは気が引けたが、限定の文字に釣られた。看板の写真には、鴨チャーシューが6枚、でも出て…
最近、都内散歩にハマっている体たらく。今日も天気が良いので散歩に出る。汐留。 ビルの間から覗く青空が気持ち良い。 麻布十番。 定番の豆源本店で豆菓子とおかきを買う。 ランチは、高級四川料理の「飄香 麻布十番本店」を初訪問。 ディナーは高くて無理…
今日は天気が良いので散歩に出る。まずは神田に行き台湾マッサージ。コリコリの背中を90分みっちりほぐしてもらい楽になった。昼メシは、コスパ最高の上海家庭料理「呉園」へ。 呉園特製黒酢ラーメン。 連れの注文。ドロッとした黒酢スープが特徴。連れによ…
今日は、東急東横線界隈をちい散歩。まずは何を置いても昼飯。中目黒のうどん sugitaへ。中目黒駅からこんな住宅街の中にあるのか?と思いながら歩くこと7分、忽然とsugitaが現れる。12時過ぎ到着、既に店の中で3組、外で1組の先客が待っている。 かつて印刷…
初夏の東京をちい散歩。初めは、新橋駅から汐留を抜け浜離宮恩賜庭園へ。強烈な日差しの中、広大な庭園を散歩。 この時期は、花菖蒲が咲いている。 茶屋に入り、池と遠目に勝どきのTHE TOKYO TOWERSを眺めながら抹茶を嗜む。静かでゆったりとした時間が流れ…