各国料理
先週初めて来て スリランカ料理は美味いし居心地も良かったのでまた来た 前回は米系だったので 今回は麺系を攻めてみる チーズコットゥ(1,600円) チキンスパイススープも付いて かけて味変してみてとのこと コットゥはスリランカではポピュラーなB級料理の…
何もない田舎道 ハワイアンテイストの店構え まさかこんな場所でスリランカ人の営むスリランカ料理に出逢えるなんて 昭和の家屋でもちょっと改修するだけで印象がこんなにも変わるのか ランプライス(1,600円) バナナの葉に包まれて登場 色んな味や食材が一…
カチカチの身体をマッサージでほぐしてもらった後 昼めしは一年ぶりのタイ料理 そして初訪問のサバーイカーイ ランチメニューは このご時世で900円均一なのが嬉しい ラープガイ 辛さと酸っぱさは十分感じるけど 猛烈には塩っぱさが足りない感じ 強烈に美味い…
他の日記と同様 自分のためのただの備忘録です 正月休み最終日 この界隈でNo. 1のカレー屋でランチ クイーンガーデンスペシャルセット(1,200円) サラダとドリンク付 2種類のカレーを選ぶ式 オレはマトンカレーとキーマカレーを 連れは豆カレーとチキンカレ…
ただでさえ蒸し暑いのに 店の中はエアコンをかけずに扇風機のみ その扇風機の風も全く当たらない席に通されヤバい状況に ノンアルの予定が 生きるために生ビールとハイボールを 牛肉と高菜チャーハンは チャーハンに高菜入りでは無く 牛肉炒めに高菜入り な…
恒例の体たらく6人会 新小岩に集合して昼メシは クイーンガーデン 相変わらずみんなアホ面していて安堵 今夜は 元居酒屋の貸別荘で 死ぬほど呑み喰いするから シンプルランチ ナンのお代わりも自制しておく マトンカレー 強烈 千葉へ
今日はどうでもいい仕事で遅くなってしまい 更に月曜だから開いている店も少な目なので ルミエール商店街を超えたコチラへ 客も店員も全員ベトナム人で 完全アウェイ状態 生ビールとウイスキーハイボールが 汗ダラの身体に染みる ベトナム風鴨焼き半身 とて…
中村屋からの〆は 宿題店だったラフィーの美しい森レストラン なんか屋号に惹かれるんだよねぇ もうあまり呑めないけど デュワーズハイボール 絶品チキンカレー メインメニューの中で イチオシっぽいヤツを 意外にも甘い味付けで肩透かしを喰らう でも 文句…
なみ平からの〆は かつての旅の思い出を愛でにネパール民族料理店へ なんか怪しい雰囲気にゾクゾクする ネパールビールは可も無く不可も無く スチームモモ モモと小籠包との違いは何だろう? 香辛料の違いか 超強烈に美味い ダルバットセット チキンカレー …
釣りあじ食堂を後にして 〆はタイ料理 ラープ・ムー 荒々しさ皆無で 日本人の口に寄せている感じ 強烈に美味い ゲーンキャオワーン(グリーンカレー)とライス 円やかでコレも日本人に寄せている 強烈に美味い 〆て1人で 3.5千円 ホスピタリティも雰囲気も最…
今日は野菜を大量に摂取したくて センチャンへ ドリンクからパクチーをたっぷり摂取して お通しの生春巻きでも野菜摂取 クンパッポンカリーも見た目より野菜多め ラープガイは別皿の葉ものと一緒に野菜大量摂取 目的は大達成 〆て1人で 4.4千円 タイ料理って…
昨日は中華料理を喰ったので、今日はタイ料理を。およそ2年ぶりのセンチャン。昔の男性シェフの時は、日本人の舌に寄せない野生味溢れるストロングスタイルで、それがまた良かった。現在の女性シェフは、ストロングスタイルの中にも女性らしい優しさも兼ね備…
祭日の昼メシは、ルミエール商店街付近を20分も歩き迷った挙げ句、ベトナム料理。 ココでランチを喰うのは初めて。 バインミーセット(1,250円)。 ミニフォーは、トムヤムクン味を選び大正解。強烈に美味い。 バインミーは焼肉を選ぶ。フランスパンに潤いは…
おばこからの〆は、ベトナム料理。メニューの冊子がいつの間にか分厚くなって、しかも、鴨、鶏、牛、豚に加え、猪、山羊、海老、イカを使ったメニューも用意。アルコール類も増強。なんだこの急激な進化は!でもワンオペで床掃除の合間に水を出し、オーダー…
2月なのに雪の無い盛岡。白銀の世界を見たかった。 盛岡冷麺を喰いに駅前の名店、盛楼閣へ。 盛岡冷麺大盛(1,200円)。 辛味別皿でオーダーする事を忘れていた。牛出汁の甘味と旨味を味わうためには、辛味無しで啜り、飽きてきたら辛味を入れて味変する。こ…
ori からの〆は、ベトナム料理。 ブンボーフエ(1,050円)。ブンとはフォーとは違う米麺。ボーは牛肉、フエはベトナム中部の街の名前。つまり、フエ版牛肉麺。難解な味で何とも言えない。
今日は呑みより喰いを重視してコチラへ。 まさかのノーゲス。 ハイボールは、かなり薄め。 甘海老レモン葉揚げ。メニューには甘海老と書いてあるけど、川海老に良く似ている気がする。ピリ辛なんだけど今まで喰ってきたどの料理にも似ていない味に驚く。超強…
前回の訪問でそのポテンシャルの高さを感じ、次回はビーフフォーとカレーを攻めると決めていた。 いつも通りハイボールから。今日も客は全員ベトナム人。 アラカルトメニューが増えているけど、パッチワークみたいで読みにくい。 鶏肉サラダ。あっさりの中に…
今日はタイマッサージを受けた後にベトナム料理を喰うアジアツアー。即行でこんなツアーを催行出来る新小岩が愛おしく。ラーメン雄一の跡地に最近開店したTHUAN VIET レストランを初訪問。 店員も客も全員ベトナム人の完全アウェイ状態。 夜だけどランチメニ…
年末の雑用を終えてからの昼メシは、両国の下総食堂は休み、小岩の銚子屋も休み、小岩の蕪村庵は満席で入れず、無軌道に流れ流れて小岩のいなかむらへ。悪いパターンだ。 かつて、食べログのタイ料理部門東京1位だったいなかむら。 なのに今日はガラガラ。イ…
今日は天気が良いので港区散歩。久しぶりの麻布十番へ。 善福寺の大銀杏の紅葉を期待したけど、もう儚く散っていた。 優しい味を求めお初の海南鶏飯食堂へ。駅からの距離も住所も六本木だけど麻布十番本店と名乗っている。 店の内外ともに熱帯性モンスーン気…
GW5日目昼の旅先は、タイ。新小岩にあるけど、日本人の舌に迎合し無い本場の味を提供してくれるセンチャンへ。 ランチメニューのラインナップ。 ゲーン・キヨウ・ワーン(鶏肉のグリーンカレー)のランチセット(900円)。 シェフがまた変わった。オレの知っ…
瀧元からの〆は、ケバブ。薄汚い路地裏に怪しい店構えだけど、いつも行列が出来ている人気店。 個人経営かと思ったら、銀座、赤坂で高級トルコ料理レストランを展開する「サライグループ」が経営母体らしい。 ケバブサンドM(650円)。 写真では分からないけ…
日の出の後に向かったのは、最近休みがちのセンチャン。 グリーンカレー+ライス(900円)。客はオレ1人なのに注文してから20分以上経って提供。以前のお兄ちゃん料理人はおらず、おばちゃんがゆっくり作っている。 以前と比べ、器の大きさがかなり小さくな…
かつて、食べログタイ料理部門東京1位に輝いたいなかむら。現在は13位の様だがその実力はいかに? ランチセットは、全品1,100円均一。この界隈では、強気の価格設定。 プチ二日酔いなので、酸っぱいものを求めトムヤムクンラーメンセット。 酸っぱいスープが…
このご時世に、こんな大箱の店を作って大丈夫か? 店内は、何も無い空間の方が多いし。余計な心配をしてしまう。 モモ(380円)。バングラディシュ版小籠包。皮が硬すぎるけど、ソースの旨さに助けられる。 チキンポラーウ(650円)。いわゆる、バングラディ…
ジメジメ蒸すのでタイ料理が喰いたくなり、3年ぶりのバンコクオーキッド。タイ料理ならセンチャンの方が好みだったけど、センチャンの料理人が変わった様で味が激変。仕方なくバンコクオーキッドへという消極的な訪問。 ランチセットに付く前菜。無難に美味…
近い将来、世紀の愚策と評価されるであろう令和の禁酒令により店では酒は呑めない。こんな時は、日本酒と相性の悪い料理を選べば気が紛れる。 とりあえずのノンアルビール。 お通しが出てきた。 ソムタム・タイ(パパイヤのサラダ)。メニューを見て、以前よ…
新小岩・小岩界隈にタイ料理店は数多くあれど、センチャンのガツンとパンチが効いている味が一番好き。 パッキャオトムヤムクン。サービスでいただいた新メニュー。ココナッツミルクの優しい味の中に、時折りガツンとくる辛さがたまらない。猛烈に美味い。 …
行きがかり上、憚りながら、微力ながら地元の飲食店を応援することにした体たらく。 新小岩・小岩界隈にタイ料理店は数多くあれど、センチャンが一番自分好み。 カオ・パット・クン(タイ風エビチャーハン)のランチセット。連れの注文。 ライムを絞ると、超…