朝から腕利きのマッサージに大満足→昼メシは町中華芙蓉の麻婆茄子セットに大満足→一旦家に帰り至福の午睡からの銚子屋。もしも「体たらく」という教科書があれば、是非載せてもらいたいダメ人間。 銚子屋に赤提灯が灯る時間に行くのは初めて。 ココに来たら…
朝イチに行ったりらくるマッサージが最高に腕の良い施術師に当たり最高の日曜日が始まった。昼メシは江戸川沿いの住宅街にある上海料理屋に行くも店は準備中の札が掛かり閉まったまま。30分待って開かないし電話しても出ないので諦めて近くの店を探す。 Goog…
月初めにして師走の始まりはどんきい。今日も全部猛烈としか言いようが無い。〆て2人で、1.2万円。今日も大満足。 日本酒は、流輝→電照菊→日高見とリレー。 生海苔酢。 せりのお浸し。 せいこ蟹。 カンパチ刺し。 白子焼き。 金目鯛の蓮蒸し。 蛤の酒蒸し。 …
小江戸からの〆のラーメンは初訪問のなごみ。 特塩白湯麺(1,100円)。 甘い白湯は文句無く、デカい穂先メンマは強烈。 中細ストレート麺も文句無く。総じて、文句無く美味い。 家路へ。
昭和を色濃く残す青砥にハマった体たらく。今宵はもつ焼きの名店小江戸を初訪問。急な階段を登った2階なのに大繁盛している理由は直ぐに分かった。①ホスピタリティの高さ、②もつ焼きだけで無く魚も美味い、③酒は全方位バリエーションを用意。 小江戸ハイボー…
新幹線に乗る前にもう少し喰いたくてコチラへ。 もう少し呑みたくてハイボール。 551点心セット(1,700円)。 551名物の豚まんは、オレが知っている5年前の破壊力のある味より優しめに感じたけど、酒のせい? 海老焼売はアルコールでバカになった舌でも感じ…
大阪での呑みは5年ぶり。時の流れが早すぎて。 日帰り出張でね、時間をかけずに一献。 居酒屋評論家の太田和彦氏がこのためだけに大阪へ行くと言い切った上かん屋へ。 いつも通りチェイサー代わりのハイボールをセットして、 直ぐに錫ちろりで温める燗酒だ。…
今日は強烈に寒いので外に出たくなかったけど、家には何も無いので外で温かいものを。 カツカレー(1,100円)。 奇を衒わない昭和の家庭料理風のカレーが寒さで凍えた身体に沁みる。 カツの厚さもカツカレー用としてちょうどいいし、並なのにご飯多めなのが…
今日も凄みを感じたどんきい。究極の食中酒と言われる伯楽星四合瓶から始め、壱岐島で醸したよこやまへと繋ぐ。日本酒のラインナップも完璧。お通しの金目鯛と蕗の酒蒸し餡掛けバージョンに凄みを感じ、せりのお浸しの出汁にも凄みを感じ、縞鯵刺しの神々し…