市場飯
朝7時に目が覚める。もちろん二日酔い。2階に上がると定吉が朝メシの準備をしてくれている。定吉には感謝しかない。他のアホ達は死んでいる。 今日はいい天気で富士山が良く観える。 朝から豪華な食卓。三色の漬け丼がモーレツ。 食後は海をぼーっと観ながら…
そして2回目の朝メシは、8月に訪れてファンになったたらふくへ。インスタもフォロー中。 たらふくの真骨頂は、〇〇と☆☆のおかず組み合わせのダブルメインの定食。でも、店主の気まぐれが気になってしまい 店主の気まぐれお刺身定食(1,600円)。 生本鮪が強…
祭日だけど臨時開場しているチャンスを逃さず市場メシ。 昭和の色が残るこの雰囲気が好き。 お初の福田家食堂へ。 良心的な価格設定が嬉しい。豊洲市場とは大違い。 まぐろ中落ち定食ともつ煮込み(850円+400円)。福田家の名物を両方いただく。 中落ちの上…
朝飯兼昼飯は、船橋市場へ。お盆明けのため水曜日なのに開場。 11時を回っていたので静か。 誰もいないレベル。 休みか早仕舞いの店が多い。 この時間に開いていた飲食店は、20人並びの寿司屋かたらふくの二択。並ばずに入れるたらふくへ。 派手さは無いが、…
夜勤明けの朝メシ。豊洲市場は遠いので築地場外へ。外国人観光客が群がる店はパスして築地関係者御用達の幸軒を初訪問。 ビルとビルの間の奥の細道を進む。 盛り合わせ(1,000円)+瓶ビール(750円)。猛烈に眠い頭に赤星が沁みる。 焼豚は塩っぱ目のハード…
およそ十数年ぶりの夜勤明けの朝、猛烈に眠いけど、そのまま直帰するのはいささか勿体なくて、午前中しか開いていないきつねやを初訪問。 20人弱の並び、回転は速いのでストレス無し。8割は外国人(ほぼチャイナ)。 ホルモン丼(900円)+半熟玉子(100円)…
苫小牧漁港。寒さが身に染みる。 市場事務所内にあるマルトマ食堂の行列に並ぶ。 30分ほど待って入店。クチコミでは、2時間待った人もいる様で、マシな方。 もの凄い数のメニューの中から4人が選んだのは、マルトマ食堂名物のホッキカレー(1,200円)。 具は…
市場の食堂めぐりにハマりつつある体たらく。マイナーな足立市場を初訪問。 お目当ての店は休み。残念。 気を取り直して、しいはし食堂へ。 豊洲と比べて良心的な価格が嬉しい。中々のラインアップの中から観光客向けメニューを排除し、ごま醤油漬け丼がこの…
行列ができることで有名な中栄なのに待ち時間ゼロでスッと入れ、出るときには客はオレだけになっていた。街の居酒屋も大変だけど、豊洲市場の飲食店はもっと大変な状況。外国人観光客ゼロだし、日本人観光客もほぼゼロだし。 良心的な価格設定が嬉しい。 印…
恐ろしいほど人が居ない豊洲市場。 コロナ前は4時間待ちなんてこともあった寿司大。11時過ぎだというのに僅か15分待ちで入れたことを喜んで良いのか微妙な感じ。3密回避のため、店頭で受け付けて空いたら電話をしてくれるシステム。でも、コンスタントに満…
初めての豊洲市場。 辺りは、開発中。 豊洲市場で本当に美味いものは寿司じゃねぇ。管理施設棟の飲食店街へ。 鯵フライの名店、八千代。11時前でタイミング良く並び客はゼロ、10分ほど待って入店。 チャーシューエッグ+鯵フライ定食(2,100円)。 2日間かけ…
築地市場は無くなったけど、いわゆる「場外」は健在。築地の卸しとして鶏肉を知り尽くした鳥藤が鶏肉料理の情報発信をテーマに飲食店を展開。その第1号店へ。 親子カレー(1,050円)。親子丼とカレーの相掛け、鶏白湯スープの構成。 限り無く生に近い半熟玉…
豊洲に移転するメリットが全く分からないままだけど、10月6日で築地市場の営業は終了。 なので、最後に築地場内メシを喰いに少しだけ早起きしたけど、 場内は既に激混みだった。 中華料理 やじ満に並ぶ。築地ラストで中華料理屋を選んだ理由は、しっかりした…
初夏の東京をちい散歩。初めは、新橋駅から汐留を抜け浜離宮恩賜庭園へ。強烈な日差しの中、広大な庭園を散歩。 この時期は、花菖蒲が咲いている。 茶屋に入り、池と遠目に勝どきのTHE TOKYO TOWERSを眺めながら抹茶を嗜む。静かでゆったりとした時間が流れ…