国内旅
今日は千葉駅近くに泊まる事にした。呑んだ後でも家に帰れる距離だけど、泊まってみると旅行気分になれるから不思議だ。千葉そごう反対側の裏通りから市役所に向かうモノレール通り辺りの、新町・新田町界隈、隠れ家的なレストランやバーが点在している一帯…
千葉県No. 1のかつ丼を喰いに陸の孤島、大島屋へ。稲毛駅からはバスで30分以上、最寄りの八千代台駅からも3キロ以上の孤島っぷり。 千葉市ふるさと農園の駐車場に車を停めて5分以上歩くと、商店街では無く住宅街の中に大島屋が現れた。 開店40分前に着きポー…
貸別荘近くの竹岡式ラーメンの名店、梅乃家へ。 ラーメン(950円)。 竹岡式ラーメンの作り方は個性的だ。スープはチャーシューの煮汁をお湯で割るだけ。出汁は使わず、チャーシューの脂の旨味が出汁代わり。 麺は乾麺を使用。総じて、複雑な工程は踏まず割…
予定通り二日酔いの朝。海の見える風呂に入り汗をかき、水をジャンジャン飲む→排尿→水飲む→排尿を繰り返し、アルコールを抜く治療から始める。 朝メシも作ってくれた板前定吉。頂いた魚の命は全て使い切るがポリシーの定吉。黒鯛?の骨出汁スープが二日酔い…
毎年恒例の体たらく4人旅行。今年は、メーカー勤務なのにプロ級の板前技術を持つ定吉を招聘し、更にドロ沼離婚裁判中のガッツを迎え6人体制。有意義な人生とは?系の高尚な議論は全くしない、アルコールで脳みそを破壊して、ただただバカ話しを続ける体たら…
レンタカーを返却して初訪問のつどいへ。なぜこちらの店を選んだのか?それは、インスタで見た大将と女将の笑顔に明るい未来を感じたからだ。ミシュラン店で修行された若き大将が地元木更津で店を構える夢を叶える。しかし、コロナが始まってからの最悪の時…
竹岡から戻って千葉フォルニアへ。 ちょうど日の入り時で、 色の移り変わりを全身で味わう。 アクアライン越しに観る富士山もいいね。 三井アウトレットパークへ。買い物には興味無いので、 フードコートへ。有名処の多くの飲食店の中で、一際強いオーラを放…
終の棲家を探すシリーズ、木更津編。駅前のそごうだったビルに市役所の仮庁舎が。民間は木更津駅前には投資してくれない様子。 駅前の通りも店が少なく寂しさを感じる。 景気は想像以上に厳しそう。アクアラインの恩恵はここでは無い様子。 終の棲家の条件の…
大満足の王ちゃんを後にし、千歳川沿いを徒歩で登り腹を落ち着かせる作戦。 この宿には泊まっていないけど、味があるので撮っておく。 この川の段々と朱色の橋も好き。 そして、不動滝まで登り詰め、滝からの涼しい風を全身で浴びて、ここからはバスで下る。…
湯河原に来た。快晴の湯河原は初めてかも。 バスで登り落合橋で降りる。 千歳川の川鳴りを聴くと湯河原に来た事を実感する。 目的は高齢ご夫婦が営む王ちゃん。その神々しい姿に、仕事とは何か、生きるとは何かを自問せずにはいられなくなる。 店に入るとお…
朝、トイレに目覚める。昨日の酒を大量に放流してスッキリ。今日は二日酔いの心配はなさそうだ。テラスに出て外の空気を吸う。朝焼けが綺麗で海は穏やか。 二度寝してからホテルのビュッフェ会場へ。 バカ高くていつも元は取れないけど、文句無く美味い。 部…
今日の酒場は、直前に調べて見つけたおやじの蔵。 いつも通りハイボールから。お通しのおでんの出汁を飲み、この店はイケると確信。 直ぐに冷酒に移行。初回限定のマッチョが強烈、英君と山形正宗も文句無く。圧巻だったのは、雄町で醸した正雪の純米大吟醸…
南伊豆へ向かう途中、下田に寄る。 金目鯛の煮付けを喰いたくて、盛りが良いと評判のこちらへ。 刺身と金目鯛煮定食(2,300円)。確かに盛りが良い。 刺身は色とりどりで強烈に美味い。 そして金目鯛の煮付け。オレの好む酒のアテ用の強めの味付けでは無く、…
モーレツ!と叫びながら何もかもぶん投げに来たのに。 Googleで5点満点の金目鯛ラーメン屋は最悪。Googleのアホ! 仕方ないので、ホテルに帰り居酒屋セブンイレブン。フルボトルで約千円のフランス産カルベネ・ソーヴィニヨン、バタピーとベビースターラーメ…
ニコニコレンタカーを返却して、荷物を取りにホテルへ向かう動線上にある店をGoogleで探す。いくつかの候補の料理写真を見て、一番美味そうなわくたへ。 いつも通りハイボールから。 直ぐに泡盛古酒へ移行し沖縄最後の酔いを。 刺し盛り。烏賊の甘さ、炙り〆…
旅行最終日。台風が過ぎ去り良い天気。 今日は予定を詰め過ぎず、首里城とひめゆりの塔に行く事だけ決めていた。 再建はまだまだ先の感じ。 ひめゆりの塔に向かう途中、有形文化財に指定されている古民家でそばを。 竹富島にありそうな佇まい。 凄く癒される…
まだ東京には帰らない。宮古発那覇行き最終便で那覇入り。日曜なので名店はことごとく休み。加えて遅い時間なのでテキトウにホテルから徒歩1分の湖南料理屋に入る。湖南料理は中国八大料理の一つで、四川や貴州料理と同様、唐辛子を多用して辛味を出し、酸味…
大満足のかき氷の後に本日2回目の昼メシにして宮古島最後のメシを喰いにタコ料理で有名なすむばり食堂へ。 タコ丼(940円)。 どの角度から見ても全くもって映えないけど、出汁と塩で炒め玉子でとじた頭は強烈に美味い。 ちゃんぷるそば(680円)。連れの注…
Googleが教えてくれた丸吉食堂近くのかき氷屋へ。店構えからして、なんか凄くこだわりが強そう。 訳の分からない個性的な文では無く、わりと普通の紹介文に安堵。 黒蜜きなこかき氷(700円)。 身体に良い甘さって、こういう事だと思う。感動した。猛烈に美…
宮古島最終日。遅い時間に起き上がり、最初に向かったのは、パンチの効いたスープが特長の丸吉食堂。人手不足で火曜と金曜が定休、開けている日も10:30〜14:00までの時短営業中。 てびちそば(900円)。最高のビジュアル。 豚骨とニンニクを使いパンチを効か…
まだ呑みたりないので、本日2軒目の居酒屋に事前調査無しのまま入る。中に入ると地元民に愛されている様子が窺えほっとする。 最初から泡盛、琉球王朝をハーフボトルで。 島ラッキョ。おかかと味噌で和えた想定外の仕様だけど文句無く美味い。 刺し盛り。な…
宮古島3日目の夜メシは、店内に大きな生簀のある海の幸へ。 土曜日なのでタクシーが捕まらず20分以上歩いて汗だくなので生ビールから。お通しのゴーヤスライスが美味い。 入店時にラストオーダー30分前だったので忙しなく泡盛へ移行。銘柄不明の一択。 とり…
そして下地島へ。 通り池はどこか恐ろしさがある。 下地空港17ENDまで以前は車で行けたのに今はダメ。 途中で車を停め、そこからは徒歩。 東洋一美しいと評される前浜ビーチよりも美しいと言う人もいる17ENDビーチ。オレもそう思う。 スカイマークの飛行機が…
宮古島3日目。砂山ビーチへ。 青、緑、白の世界が眩しい。 以前は入れた洞窟の中に入れ無くなっていて残念。 「ありのままを写す」がポリシーらしいCanonのカメラで撮影。でも、オレの感じている色味と写りが違うのはなぜだろう。 伊良部大橋は駐車厳禁にな…
宮古2日目の夜は、島唄ライブを楽しみに友人オススメの郷家へ。感染対策はしっかりで安心。 いつも通りハイボールから。お通し代わりにサラダバー。 泡盛は、瑞光15年古酒→琉球王朝8年古酒とリレー。角が取れて円い良い酒だ。 モヒート好きのオレとしては外…
皆愛屋で腹を満たした後、来間島の展望台からの絶景。 海は猛烈にキレイなんだけど、駐車場から展望台までの小道にスズメを捕食できそうな超巨大な蜘蛛がいっぱい居て、蜘蛛嫌いのオレはこの島で暮らすのは無理と悟った。残念。 前浜ビーチもキレイ。 そして…
朝起きてペットボトルのコーヒーを嗜み、庶民的ホテルのバルコニーから海を眺める。伊良部大橋も観えるしオレには十分、大満足。 まずは東部、東平安名崎へ。 海、空、緑が狂った様にキレイ。これぞ宮古島! 本日1回目の昼メシは、東京ホルモンズが大絶賛し…
マイルの特典航空券を使い、宮古ブルーに癒されに来たはずが、 空港到着と同時にスコールの洗礼を受ける体たらく。 でも、しばらくして晴れて良かった。 今日の観光は味見程度にして、明るいうちから本日最大の目的地、ぽうちゃたつやへ。 屋号の「ぽうちゃ…
水戸駅至近の激安ビジホの部屋中に染み付いたタバコ臭が寝ている間に喉に転写され、更に花粉症もキツいバッドモーニング。 朝メシは、水戸駅構内の吉野家へ。 朝牛セット(481円)+頭大盛(143円)。朝から600円オーバー。吉牛も高級品になってきた。これか…
水戸に来た。コレ↓、30年ぶりくらい。後出しで色々なルールを言われ腹が立つ。 偕楽園の梅は、まだ見頃。 水戸黄門と梅大使の娘はマスク外して欲しい(写真の家族はオレとは無い)。 水戸藩第9代藩主、徳川斉昭が建てた好文亭。 紅葉の間や 桜の間は、どうで…