町中華
どうでもいい会議が長引き、酒は飲めない時間になってしまい、閉店間際の五十番に駆け込む。赤い看板は改修中の様子。新しい看板が楽しみ。 マーボー丼(680円)。 普通の麻婆豆腐とは異なる不思議なビジュアルとテイスト。痺れが無く、玉ねぎがザクザク入っ…
世界一美味いオムライスを喰いに五十番へ。 オムライス(680円)。 チャラいドレスドオムライスと一線を画すハードタイプの玉子焼きに映えるケチャップ。男前だ。 鶏肉ではなく豚肉を使ったケチャップライスが猛烈。今日も世界一美味い事を確認した。 まだ入…
刺身系が続いたので、今宵は油を求めて中華。店構えは怪しい大陸系なのに、店主は台場楼蘭の元料理長。そのギャップが新小岩らしくて素敵。 「ほろ酔いセット」の生ビールと 海老入り餃子から始める。(照明がアレで写真がキレイに撮れないストレス) 蒸し鶏…
先週初めて訪れ、その実力にハマった萬来。気になっていたメニューを攻める。 チャーシューワンタン麺(900)。先週喰ったチャーハンの中に入っていたチャーシューのカケラが強烈に美味かったこと、Googleの口コミでワンタン推しだったことから両方喰えるヤ…
地元の町中華を新規開拓するシリーズ。店構えにオーラを感じる萬来を初訪問。 昭和の空間がたまんねぇ。 チャーハン(600円)。 油控え目の優しいしっとり系ながら刻みチャーシューの強目の味がバックアップ。超強烈に美味い。新小岩ではNo. 1チャーハンだと…
怪しい界隈に怪しい中華料理屋。しかし、店主の経歴はとても華やか。そのギャップが新小岩らしい。 一般的な町中華より少しだけお値段高めだけど、そのクオリティは圧倒的。 海老入り五目餃子(437円)。裏面はしっかり焼き目を付けて、表面は水餃子の様にジ…
PCR検査で陰性を確認してから飛行機に乗り瀬戸内へ。要急のとても大事な用があるのだ。 尾道の町中華の雄、萬来軒。御年80過ぎの夫婦が厨房の先頭を守る。素敵だ。 酸辣湯麺(830円)。まずビジュアルが完璧。次にスープを飲んで麺を啜って、分かった。作り…
テレワークの日の昼メシは、久しぶりのみやこや。梅雨が明けた今日は、仕事なんてしている場合ではないほど良い天気。 肉ニラ定食(700円)。見た目はアレだけど、野菜のシャキシャキ感を残す火入れ加減と強めの味付けがオレ好み。強烈に美味い。 こんな日は…
〆は、宝竜。 カツカレー(900円)。 カツは分厚いし、ルーも多いし、嬉しくなる。文句無く美味い。 天津丼(650円)。連れの注文。良いビジュアル。 町中華は偉大だ。
昨日の後遺症がまだ残っているので、ノンアルで晩メシ。 クラゲの頭と胡瓜の和え物。超絶コリコリ食感がたまらない。強烈に美味い。 五目具入り餃子。海老も入った豪華仕様。強烈に美味い。 香河特製冷麺 大盛。家を出るまでは酸辣湯麺にするつもりだったが…
オムライスが世界一美味い五十番は、何と!肉丼も美味いという情報を入手。早速、喰いに行く。 肉丼(680円)。テーブルのオレンジ色の背景含め町中華の教科書に出てきそうなビジュアル。 甘酸っぱいけど、酸は控えめの方向性が素敵。強烈に美味い。 五十番…
仕事なんてしている場合でないほど良い天気の昼時、世界一美味いオムライスを喰いに五十番へ。 オムライス(680円)。 今日も世界一美味かった。
創業51年、近所の町中華、宝竜。日テレの笑神様は真夜中に、BS-TBSの町中華で飲ろうぜに登場し、大変な様子。 ホイコーロー麺(650円)。普通じゃない組み合わせで美味いのが町中華の醍醐味。 鶏ガラ、豚骨、醤油スープの上に味噌で炒めたホイコーローを乗せ…
日曜のランチは、みやこや。開店早々、客は誰もいないコロナ対策完璧な食事。 前回、みやこやで喰ったカツカレーのカツが強烈に美味かったので、次回はカツ丼を攻めると宣言していた体たらく。 宣言通り、カツ丼(900円)。 カツ自体は文句無し。だが、割り…
ずっと気になっていた例のアレを喰いに新小岩町中華の雄、五十番へ。 カレーチャーハン(580円)。 汗が噴き出すちょうどいいスパイシーさ。S&Bのカレー粉を使っていたとしても、この味は好きだ。
台場楼蘭の元料理長が営む香河。新小岩価格という制約中で、本格中華の味を提供すべく、己の技術を全て出し切る姿が素敵だ! 焼売(330円)。餡の優しい甘味が素敵だ! 海老入り五目餃子(473円)。ニンニクに頼らない上品な味が素敵だ! 半チャーハン(220…
所用で代々木。時間潰しに、餃子の有名店へ。 焼餃子(600円)。デカイといえばデカイけど、桁外れにデカイという程では無い。 皮が分厚いので、一度茹でてから焼く懲りよう。表面はパリッと、裏面はモチモチツルツルと、2種類の食感を同時に楽しめる。言わ…
テレワークの日の昼メシ。 カツカレー(900円)。中華料理に限らずメニューの多彩さが町中華の魅力。熱くて厚いカツに町中華の範疇を超えた魅力を感じ、ルーにも大きめの豚肉が入っているのが嬉しい。強烈に美味い。カツが美味いから次回はカツ丼を喰ってみ…
テレワークの日の昼メシは、最近ハマっている町中華、みやこやへ。 タンメンと半チャンセット(1,000円)。タンメンで野菜補給。野菜エキスたっぷりのスープが美味い。チャーハンは、ややしっとり系。無駄に強くない味付けが嬉しい。 メニューが多過ぎて、次…
芸能人も多く訪れる藤井屋。 餃子専門店と謳うだけあって、ラインナップが多いけど、無難に元祖餃子にしておく。 元祖餃子 並(490円)。ニンニクを使っていないので優しい味わい。自家製のタレは、塩っぱくて味強めで嫌いなタイプ。結局、タレに付けずにそ…
最近ハマっているみやこや。住宅街に溶け込む佇まいがたまらない。 みそラーメンと半チャンセット(1,000円)。一般的な町中華のみそラーメンらしくない、本格的なヤツ。コクはしっかり、でも脂っこく無い、スイスイ飲める優しいスープ。 黄色い卵麺もオレ好…
町中華のオムライスにハマっている体たらく。新小岩の五十番のオムライスは、世界一美味い!と断言してから2ヶ月、なんと、同率世界一のオムライスを見つけてしまった。 新小岩駅から徒歩15分、静かな住宅街に佇む町中華、みやこや。地元民や近くで工事して…
最近、町中華のオムライスにハマっている体たらく。今日は、五十番の世界一美味いオムライスはやめて、宝竜のオムライスを。 オムライス(650円)。提供までのスピードが猛烈。流石だ。 ケッチャプライスは、ナルト入り、水分少なめ、塩胡椒強めのテイスト。…
世界一美味いオムライスを喰いに五十番へ。五十番のオムライスがどれだけ凄いかは、↓コノ日記に書いたので省略。 オムライス(680円)。 流行を追わない、ブレない、無駄にコストを掛けない、正統派オムライス。超猛烈に美味い。改めて思った。世界一美味い…
行きがかり上、憚りながら、微力ながら地元の飲食店を応援&町中華を攻めるシリーズ。食べログで探しても中々出てこない町中華をGoogleで探すのが楽しい。 麻婆茄子定食(700円)。700円の定食が色々あって迷ったが、茄子好きのオレとしては、無難な選択を試…
そば屋のカツ丼→荒川サイクリング→背徳の昼呑み→至福のタイマッサージ、と体たらくらしい土曜日を過ごした後の〆は、町中華の雄、五十番。ここに世界一美味いオムライスがあるのだ! 相変わらず、世界一美味かった。
昨晩のぶっ飛んだ寿司屋のせいで、二日酔いの体たらく。こういう時のランチは、町中華の優しいラーメン。 餃子(400円)。2人なので1個おまけして割り切れる数にしてくれたのが嬉しい。これぞ町中華の醍醐味。 モヤシソバ(600円)。連れの注文。餡が良い感…
日曜のランチは散歩がてら、行きがかり上、憚りながら、微力ながら地元の飲食店を応援&町中華を攻めるシリーズ。町中華と言っても、台場楼蘭の元料理長が作る料理は、高級中華の片鱗を見せ付けてくれる。 町中華並みの価格設定が嬉しい。 海老入り五目餃子(…
テレワークの日のランチは、行きがかり上、憚りながら、微力ながら地元の飲食店を応援&町中華を攻めるシリーズ。何故かたまにTVに出る宝竜へ。 日替わりのおすすめランチ、鮭炒飯と半ラーメン(700円)。 鮭炒飯。かなりウェットで優しい味。 半ラーメン。オ…
昨年末、中華料理屋なのに、カツカレーだけ喰って帰ってしまった事がずっと気になっていて、とうとう夢の中にも出てきた三福。 今日は、町中華ランチの王道と言うべき、半チャンらーめん(750円)をオーダー。 らーめん。スープは優し過ぎる味。麺も柔らか過…